八王子市片倉台自治会 HP部会 防災減災 
防災減災のひろば  アクセスカウンター 更新   HOME 

片倉台と近隣の四季・イベント SEASONS PHOTO NEWS

 
首都直下地震や南海トラフの3連動地震が発生した場合この片倉台地区の想定震度は5強~6弱程度が想定されます。
命・家屋は無事でもインフラは途絶し配送が不能となり商店の飲料水・食料品は売り切れ在庫がなくなる恐れが想定されるため飲料水・食糧の備蓄は大切です。
一般市販品のペットボトル水や日常食料品も半年間~2年程度の保存可能な商品が沢山ありますので期間内で順に消費・備蓄を心がけましょう。

東日本大震災23年3月11日の翌日の片倉台地区と近隣のスーパーからまずペットボトル水・弁当・米・トイレットペーパーがなくなり駐車場に入れない車列は道路上にあふれ数百メートルにも達しました。又ガソリンスタンドは給油の車列が道路上に数百メートルも並び規定量(10ℓ程度)しか給油できない状態となりました。平時のこまめの給油が大切です。

特に注意したいのは当日の停電により交通信号は消え、交差点内を徐行せず突っ走る車両が多く交差点の通過・横断は特に注意が必要です。

政府中央防災会議は首都直下地震・南海トラフ地震の被害想定(25年8月)で首都直下地震 M7.3想定で 死者は1万1千人に達し、最大約85万棟が全倒壊・消失南海トラフ地震9.1想定で死者32万3千人 最大約238万棟が全倒壊焼失と発表しています。



繰り返される自然災害の歴史を知り早めの情報収集・正しい知識と早目の避難が命を守ります。

自然災害史   国内・海外

国内の地震・他の災害記録 防災白書及び 気象庁・他資料により

 西暦 紀元  月・日
西暦
震度/MG  地震名  被害
xxxx M8.6 延宝房総沖地震 今後30年で最大5%
今後50年で最大10%
20xx     M9.1
クラス
東海・東南海・南海の3連動地震(日向灘を含めると4連動)
1854・安政東海・
安政南海地震2連動
1605・慶長地震
3連動
1707・宝永地震
3連動
関東から九州迄の沿岸地域から内陸迄
片倉台地域の想定震度
5強~6弱
6弱の場合片倉台地区では旧耐震基準家屋の住宅約800世帯の240世帯は損傷倒壊の恐れがあります。

20xx        東南海地震 30年以内の
発生確率70% 
20xx        南海地震 30年以内の発生
確率60% 
20xx     M8  東海地震
予知はできなくなりました。 
30年以内
発生確率88%
 
           
20xx     M7クラス  首都圏直下地震 
(南関東直下地震)
多摩直下地震
東京湾南部地震
立川断層帯地震
他合計20地震

1844・11・11安政江戸
1894・6・20 明治東京
1923・9・1関東地震
関東大震災級の地震
2018年後の30年以内発生確率70% 
片倉台地区の想定震度は5強~6弱で6弱の場合片倉台地区では旧耐震基準家屋の住宅約800世帯の10~30%(80~240世帯)は損傷 半壊 倒壊の恐れがあります
2019 R1
H31
       
2018 H30 9月06日
03:07
7/6.7  北海道胆振東部
地震 
厚真町 震度7
死者44人全壊469棟
深さ37km
2018 H30  6月28日~7月08日 1,800mm   広島・岡山・愛媛他全国 死者 広島109 岡山61 愛媛29 京都5 福岡4
他 計224人 不明8
2018 H30 6月18日 6弱/6.1   大阪北部地震 07:58
北区・枚方市・高槻市・茨木市・箕面市で6弱
死者5 負傷者371人
以上
深さ13km 
2017 H29 7月05~06日 586mm   福岡県・大分県 死者40人不明2人 
2016 H28 4月16日
01:25
 7/7.3  熊本地震 余震が本震に訂正
震度7の連続連続発生

  死者273名/ 31年4月12日
2016 H28 4月14日
21:26
7/6.5   熊本地震 本震から前震 震度7 
2015 H27 5月30日 5弱/8.1 小笠原西方沖 深682km
東京から1000km
 北海道から沖縄まで全国で揺れたのは初めて
2015 H27 5月29日 噴火 鹿児島県屋久島町  死者不明なし やけど1人 全島避難
2014 H26 9月27日 噴火  長野県・岐阜県  死者57人 不明6人
 水蒸気爆発
2012 H24 7月11日~14日  集中豪雨  熊本県・福岡県・大分県  死者30人 全壊363棟
半壊1,500棟
2012 H24 5月06日 竜巻 茨城県つくば市他 F2  死者1人負傷
32人
 
952棟損壊
2011 H23 3月11日  7/9.0 東北地方太平洋沖地震 世界史上4位
(東日本大震災)
大津波発生死者不明18,447人
(死者15,893人・不明2,554人)
29.2.28 警視庁発表
溺死92.4%
2008 H20 2月28日   チリ地震津波
漁業被害発生
2008 H20 6月14日 6弱/
7.2
岩手宮城内陸地震 死者不明23人 負傷448人
山崩れ・土砂災害
2007 H19 7月16日 6強/
6.8
中越沖地震 6万戸以上断水
原子力発電所で火災
2007 H19 3月25日 6強/
6.9
能登半島地震 負傷355人 断水5500世帯
2006 H18 11月07日  竜巻  北海道佐呂間町  死者9人 負傷31人
2006 H18  9月17日  竜巻  宮崎県延岡町  F-2 死者3人 負傷143人
2005 H17 3月20日 6弱/
7.0
福岡西方地震 死者1人、負傷1087人 
全半壊377戸、
2004 H16 10月23日 /6.8 中越地震(直下型) 3000戸倒壊 10万戸断水
2003 H15  9月26日 /8~
8.3Mw
十勝沖地震  死者1 行方不明1
2003 H15 7月26日  6強/
6.2
宮城県北部地震
(宮城県連続地震)
 特に顕著な被害なし
2001 H13 3月24日 6弱/
6.7
芸予地震 死者2人 負傷288人 
全半壊844
2000 H12 10月6日 6強/
7.3
鳥取西部地震 死者0人 重軽傷97人
ライフライン停止15,000戸
1987          
1995 H07 1月17日 /7.3 Mw6.9 「兵庫県南部地震」阪神・淡路大震災 死者6434人 不明3
圧死83% 
負傷43792名建物被害25万
戸倒壊建物の90%がシロアリ
被害あり
津波発生
1994 H06 10月4日 6/8.2 北海道東方沖地震 負傷437人 全半壊409戸 
1993 H05 7月12日 6/7.8 北海道南西沖地震 津波発生 30mの津波 
死者202人 不明28人 
1987 S62    /6.7 千葉県東方沖地震  
1984 S59 9月14日 /6.8 長野県西部地震 死者29人 
御嶽山の山体崩壊
1983 S58 5月26日 5 /7.7 日本海中部地震 死者104人 津波発生
1978 S53 6月13日  /7.4 宮城県沖地震 死者28人
1974 S49 5月09日 ?/6.9 伊豆半島沖地震 死者29人
1968 S43 5月16日 /7.9 十勝沖地震 死者52人 負傷330人
津波発生
1964 S39 6月16日 /7.5 新潟地震 死者26人
1963 S38    /8.1 エトロフ島沖地震 津波発生
1961 S36 2月02日  /5.2 長岡地震 (新潟中部) 死者5人
1960 S35 5月24日 /9.5 チリ地震津波 23日 死者142人 津波到達24日
1952 S27    /8.2  カムチャッカ地震 津波発生
1952 S27   /8.2 十勝沖地震 津波発生
1948 S23 6月28日 6/7.1 福井地震 死者3、769人
1946 S21 12月21日 5/8.0 南海道地震  死者1、330人不明113 
稲村堤防効果
  津波発生
1945 S20 1月13日 5/6.8 三河地震 死者2、306人 津波発生
戦争中で隠蔽
1944 S19 12月7日 6/7.9 東南海地震  死者不明1、223人津波発生
1943 S18 9月10日 6/7.2 鳥取地震 死者 1、083人
1933 S08  3月03日 5/8.1 昭和三陸地震 死者不明3,064人
津波23m発生
1930 S05 11月26日 6/7.3 北伊豆地震 死者272人
1927 S02 3月07日 6/7.3 北丹後地震 死者2,925人 津波発生
1925 T14 5月23日 6/6.8 北但馬地震 死者428人
1924 T13 1月15日 5/7.3  丹沢地震  
1923 T12 9月01日 6/7.9 関東地震
震源神奈川県三浦半島
鎌倉小田原震度7横浜東京震度6と推定
死者99,231人 焼死87.1%
津波発生
(死者不明143,476人)
191 4 T3 1月12日    桜島大噴火  
1898 M31  8月10日  /6.0  糸島地震  福岡市付近
1897 M30    7.7  三陸はるか沖地震 津波発生
1897 M30    7.4 宮城県沖地震 津波発生
1896 M29 8月31日 5/7.2 陸羽地震 死者209人
1896 M29 6月15日 2~3/  8.5  明治三陸地震 死者21,959人
津波最大38m
1894 M27 6月20日 /7.0 明治東京地震 死者31人
1894 M27 10月22日 5/7.0 庄内 地震 死者726人
1894 M27   /7.9 根室半島南東沖地震 津波発生
1891 M24 10月28日 6/8.0 濃尾地震 死者7,273人
1889 M22 7月28日 /6.3  熊本地震 死者20人
1877 M10   /8.2 イキケ地震 津波発
1872 M5 3月14日 /7.1 浜田地震 死者551人 家屋倒壊4.450
小津波発生
1861 文久
01
10月21日 /7.4 宮城県沖地震 津波発生
1856     /8.0 安政三陸沖地震 津波発生
1855 安政02 11月11日
10月02日
 6強/  7.0 安政江戸地震 死者7,500人  
1854 安政01 12月26日    伊予西部  小倉で家屋倒壊
1854 安政01 11月07日

11月05日
11月04日

新暦では
12月24日

/7.4

/
8.4
/
8.4



豊予海峡地震

安政南海地震 

安政東海地震
  

72時間で3つの大地震が発生
南海地震32時間後に発生

死者30,000人
以上
死者数千人 稲むらの火 
安政南海地震津波
安政東海地震津波


1848 弘化04  1月10日    じすべり  筑後
家屋倒壊多数
1847 弘化04     上信越大地震  死者2000人
1835 天保06 7月20日 /7.5 宮城県沖地震 津波発生
1833 天保04 3月03日 /8.1 三陸地震日本海側 死者3,008人
1828 文政11     越後三条地震 死者1,500人
           
1793 寛政05   /8.2 寛政宮城沖地震 津波発生
1771 明和
     明和津波  最大30m 死者12,000人
(石垣・宮古島)
1763 宝暦13   /7.3  青森県東方沖地震 津波発生
1762  宝暦
12年
 9月15日 5強/ 佐渡沖地震 液状化 順徳天皇陵石垣崩れる 
1751 宝暦01   / 7.0~7.4 越後高田地震 死者1000~2000人 海岸隆起 と土砂で海岸線は沖に移動陸地になった
1731 享保16 10月7日 /6.5 宮城南部地震  
1717 享保02  5月13日 /7.5 宮城沖地震  液状化
1707 宝永04 10月04日 /8.4
8.6
推定
宝永大地震
東海・東南海・南海の3連動地震となった
死者4,900~2万人
大津波発
 宝永地震津波
土佐 1,844人
大阪 3,000人以上
水死 10,000人以上
49日後の11月23日、12月6日
富士山大噴火
1703 元禄
16
11月23日 /8.2 元禄関東地震
八王子の推定震度6
死者6,700人
震源:
房総半島南端千葉県野島崎
           
1677 延宝05 11月04日
(10月9日
 /8.34以上説あり 延宝房総沖地震 死者500人~600人 揺れは少ないが津波17m M8.34説あり
1611 慶長16 12月02日  /8.1 慶長三陸沖地震 死者1783人+3000人津波
1611
慶長16 8月13日   会津地震 死者2,700人
1611 10  12月18日
9月15日
  八丈島が火山噴火  
1605
慶長10 2月3日  /7.9~8 慶長地震
東海・東南海・南海の3連動地震
関東から九州まで
死者5000人以上
           
1586 天正14      天正大地震  若狭湾で大津波発生 
フロイスの日本史記載 大垣城全壊出火・長浜城つぶれ 山内一豊息女圧死
           
1498 明応7    /8.2 明応東海地震   御前崎海岸に遡上高15~20mの津波痕跡
津波で海岸から850m鎌倉大仏殿 標高14.4mが流失
伊豆小下田20m・戸田36.4m
伊勢15000、
静岡26,000人溺死
           
1293

1292

1257

1241
1240
1213

永仁01
正応05
正嘉01
仁治02
建保01
4月13日

xxxx

8月23日


4月3日
xxx

5月21日
/7.0

xxx

/
7.3

/
7.0
xxx
xxx

鎌倉地震(永仁地震)



死者23,000人~


1247年1334年1369年に台風で大仏殿が倒壊 復興される
1185 文治011 7月9日 / 京都大地震 死者多数
           
887
 仁和3 7月30日    仁和地震
 畿内七道諸国
 家屋倒壊 津波死者多数
880      /7.0    
878        相模・武蔵地震  
871 貞観13     鳥海山噴火  
869 貞観11 7月13日
旧5月26日
/8.3 貞観地震  津波 仙台平野 多賀城を襲う津波
死者約1000人
津波溺死
864 貞観6     富士山大噴火  
841      / 伊豆地震  
818  弘仁9 8月
/7.5 関東諸国大地震
800 延暦19 3月14日   富士山噴火 富士山噴火初記録
           
734   5月18日 /7  天平大地震
畿内七道諸国
 
           
684 天武13 10月14日  /8~ 白鳳地震
南海地震・東南海,東海地震 同時発生
最古の津波記録
死者多数
大津波発生
近畿から四国
679 天武8  1月  /6.5~7  地すべり  筑紫 家屋倒壊多数
幅2丈 長さ3000余丈
599 推古 4月27日
5月28日
  大和国(奈良) 最古の地震被害記録
日本書記に記載
           
416 允恭5 7月14日    河内国地震(奈良) 最古の地震記録
日本書紀に記載
3000年前      M8級  関東(房総沖地震  関東で発生した地震
地震調査委員会(内閣府

 台風災害の記録
       
1959  S34年9月27日 伊勢湾台風 死者不明5,101人
1934  S29年9月26日 洞爺丸台風 死者1,155人
1934   S9年9月21日 室戸台風  死者不明3,066人
1828  文政20年8月8日 子年の台風 死者不明17,000人
1201  月  **** 葛飾区付近で1000人余
     
       


海外の主な自然災害

今も世界では災害が発生している

 発災時期   災害名  被災状況
2011年
2011年11月01日  中国新彊ウィグル M6.0  144,000以上が被災
2011年10月23日  トルコ地震 M7.3   死者500~1000人
2011年6月04日  チリ ブジェウエ火山噴火  4、000人避難周辺国火山灰
2011年4月03日  フィジー M6.4  
2011年4月04日   インドネシア M7.1  
2011年4月03日  インドネシア  M6.8  
2011年3月26日  ミャンマー地震 M6.8 死者75人以上
2011年3月11日 東北地方太平洋沖地震 M 9.0 死者・不明 18,483人/27.1.09現在
2011年2月22日   ニュージーランド   M6.3 死者163人~日本人28人死亡
2010年10月28日~  ハイチ・ジンバブエコレラ流 死者多数発生中
2010年10月26日~  火山噴火 インドネシア・ムラビ山 死者不明多数
2010年10月25日 スマトラ南部地震インドネシア M 7.7  
2010年7月下旬~ 季節風による パキスタン洪水 死者2000人以上
被災者1500万人以上
2010年4月14日  中国青海省地震 M6.9 死者2192人4月24日迄
2010年4月07日~  火山噴火 アイスランド 各国の飛行場閉鎖
2010年2月27日  地震・津波 チリ M8.8 死者799人3月3日迄
2010年1月12日  ハイチ地震  M7.0 死者22万人以上
     
インドネシア南部地震スマトラ沖地震の経過
2012年4月11日  M8.2
2012年4月11日  M8.6
2012年1月10日  M7.2
2011年4月04日  M7.1
2011年4月03日  M6.8
2010年10月25日 M7.7
2010年5月09日  M7.2
2010年4月07日  M7.8
2009年9月30日  M7.6 1000人以上
2007年9月12日 M8.5 死者 17人 津波死者なし 翌日余震M7.9 
2007年3月    M6.4 M6.3  死者70人
2005年3月28日 M8.5 死者約2000人

2004年12月26日 M9.1 死者不明283,100人以上 (23万人)

2000年6月04日 M7.9  スマトラ沖 死者103人
1899年9月30日 M7.4  死者約3800人
1861年2月17日 M8.5
1847年     M7.5
1833年11月25日 M8.9 死者約400人~500人
1820年12月30日 M7.5
1815年         バリ島 死者数千人~1万人
1797年     M8.4
900年代     M8.9 大津波発生
2008年5月02日~03日  サイクロンミャンマー南 死者13万6000人以上
2008年5月12日   中国四川大地震 M7.9 死者69,185人以上(文科省)
2006年  ジャワ地震(インドネシア)  
2005年10月08日    地震M7.6 パキスタン地震 死者8万以上
2004年 スマトラ沖地震  地震 M9.1 (一時9.3)
津波
 インド洋周国
死者不明283,000人以上
304,000人以上
2003年   M6.8  地震 イラン 死者43、200人
2001年  地震 インド 死者13,0805人
2001年   洪水 ベネズエラ  死者不明30,000人以上
1999年   地震 トルコ イズミット 死者不明15,500人以上 
1999年9月21日 M7.7  地震   集集地震  台湾 死者2,413人以上 
1998年  ハリケーン  ホンジュラス 死者13,700人以上
1995年1月17日 M7.3  地震  日本 阪神淡路 死者6434人
1994年  地震  (フィリピン ミンドロ地震)  
1994年1月17日 M6.7  地震  米国 ノースリッジ 死者57人 負傷 5,400人以上
1992年  地震 トルコ エルジンジャン地震  
1991年  サイクロン バングラデシュ  死者不明140,000人以上
1990年  地震  イラン 死者不明41,000人以上
1990年  地震 フィリッピン 死者2,430人
1989年   M7.1   地震 米国 ロマブリーダ地震  死者62人
1988年   地震  アルメニア共和国  死者不明25,000人以上 
1985年  地震  メキシコ地震 死者不明10,000人以上
1985年  火山噴火 (コロンビア) 死者不明 22,000人以上
1985年 サイクロンバングラディッシュ 死者不明10,000人以上 
1982年   火山噴火 メキシコ 死者不明17,000人以上 
1978年   地震 イラン・北東部地震  死者不明25,000人以上 
1977年 サイクロン インド  死者不明20,000人以上 
1976年  地震 グアテマラ  死者不明24,000人以上 
1976年  地震 中国 天津~唐山 死者不明250,000人以上
1971年 サイクロン インド・オリッサ 死者不明10,000人以上 
1970年  サイクロンバングラディッシュ 死者不明500,000人以上 
1970年  地震地すべり ペルー・北部 死者不明70,000人以上
1968年  地震 イラン・北西部地震 死者不明12,000人以上 
1965年  サイクロンバングラディッシュ 死者不明57,000人以上 
1964年  アラスカ地震 M 9.2  
1963年 サイクロンバングラディッシュ 死者不明 22,000人以上
1962年   地震 イラン・北西部地震 死者不明12,000人以上
1960年  チリ地震 M9.5史上最大
津波発生22時間後に日本到達
死者1,472人
1960年  地震 モロッコ地震 死者不明12,000人以上
1959年  台風 日本 本州 死者不明5,100人以上 
1958年  台風 日本 西日本 死者不明1,300人以上
1957年  アリューシャン地震 M 9.0  
1954年   洪水 中国 死者不明40,000人以上
1954年  台風 日本  死者不明1,800人以上
1953年   洪水 日本 本州 死者不明1,000人以上
1953年   洪水 日本 九州 死者不明1,000人以上
1952年  カムチャッカ地震 M 9.0  
1949年   地震地すべり タジキスタン  死者不明20,000人以上 
1949年  洪水 中国 死者不明57,000人以上 
1948年  地震 日本 福井地震  死者不明3,800人以上 
1948年  地震 トルクメニスタン 死者不明100,000人以上
1947年 台風 日本 東北 死者不明1,900人以上 
1946年  地震/津波 日本南海地震 死者不明1,400人以上
1945年  台風 西日本 死者不明3,800人以上
1945年   地震  日本 愛知 死者不明2,300人以上
1944年  地震  日本 東南海 死者不明1,200名以上
1939年   地震/津波 チリ 死者不明30,000人以上
1935年   地震  インド  死者不明60,000人以上
1933年  津波  日本 三陸 死者不明3,100人以上
1932年  地震  中国 死者不明70,000人以上 
1923年   地震/火災 日本 関東 死者不明142,000人以上 
1920年  地震/地すべり 中国 死者不明200,000人以上
1916年 地すべり イタリア オーストリア 死者不明10,000人以上
1915年  地震 イタリア 中部 死者不明30,000人以上 
1908年  地震 イタリア シシリア 死者不明75,000人以上 
1906年  台風/津波  香港  死者不明50,000人以上
1902年  火山噴火  西インド 死者不明29,000人以上


このページのTOPに戻る

HP 防災のひろばに戻る

製作校正文責 HP部会 関町佳寛
仕切り
創刊:2010年9月01日 
Copyright ©片倉台ホームページ委員会 All Rights Reserved.